静岡市女性会館Q&A
会館に関すること
Q. 女性会館は男性でも利用できますか。
A. はい。性別に関係なくどなたでもご利用いただけます。
Q. アイセル21と女性会館は同じですか。
A. アイセル21は建物の愛称です。アイセル21は複合施設で、女性会館と葵生涯学習センターの2つの施設が入っています。
Q. 休館日はいつですか。
A. 施設全体としては、毎月第2、第4月曜日と12月28日~1月4日が休館です。ただし、相談室と図書コーナーは、それぞれ特定の休室日がございますので、ホームページ、お電話でご確認ください。
設備に関すること
Q. 授乳できるところはありますか。
A. 1階の図書コーナーキッズスペースに授乳室があります。ご利用の際は図書コーナーのスタッフにお申し付けください。
Q. おむつ替えができるスペースはありますか。
A. 2階、4階の多目的トイレにおむつ替えシートがあります。また各階の女性トイレにベビーベッド付きの個室があります。
Q. 駐車場はありますか。
A. 建物地下、正面右隣、正面斜め向かい側にございます。台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
Q. 食事ができるスペースはありますか。
A. 2階の「喫茶あいせる」(営業時間:月~金11:00~13:30)で簡単な食事がとれるほか、同フロアの団体活動室でお持ち込みの飲食が可能です。また、貸室内(ホール、フィットネスルームを除く)でも飲食可能です。
Q. 葵心庵(茶室)にはどんな茶道具がありますか。
A. こちらの一覧表をご覧ください。
Q. 食工房(調理実習室)にはどんな設備や道具がありますか。
A.食工房を初めてご利用いただく場合は、事前に必ず職員から利用にあたっての説明を受けていただきます。予約の際に、説明希望日についてご相談ください。調理器具類については、こちらの一覧表をご覧ください。
貸室予約に関すること
Q. サークル活動などで貸室を借りるにはどうしたらいいですか。
A. 初めて利用する場合は、事前に受付窓口で利用者登録をしてください。登録には1週間ほどお時間をいただく場合があります。登録後、再度利用申込みにお越しいただくことになりますので、登録には余裕を持ってご来館ください。
Q. インターネットで貸室の予約はできますか。
A. IDとパスワードをお持ちの団体はインターネットで予約ができます。予約後、利用日の1週間前までに窓口で使用料をお支払いください。
Q. インターネットで貸室の空き状況を見ることはできますか。
A. IDやパスワードがなくても、ご覧いただくことは可能です。「静岡市生涯学習施設予約システム」のページから女性会館を選択していただくと、現在の予約(空き)状況をご覧いただけます。
Q. 貸室の予約はキャンセルできますか。
A. 予約のキャンセルは原則としてお受けできません。お申し込みの際には、定員や使用用途を十分にご確認の上、間違いのないようにお願いいたします。ただし、認定団体および公共的団体の方に限り、予約日の2か月前の末日まで、かつ支払い前であれば、WEB上でキャンセルが可能です。なお、窓口でのキャンセル手続きはお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。
Q. 食工房を利用する際、ガスを使わない場合でも調理台の料金が必要ですか。
A. 調理台の料金は、ガス代だけでなく、水道料や調理器具、食器、洗剤などの消耗品の代金に充当されますので、調理台をご利用の際は、必要な台数分お支払いいただきます。
Q. フリースペースはありますか。
A. 2階の「喫茶あいせる」に隣接している団体活動室がフリースペースとなっております。原則1時間以内のご利用に限らせていただいております。
団体活動に関すること
Q. どのような団体が活動しているのか知りたいのですが。
A. アイセル21で活動している団体は多彩です。女性会館の登録団体である男女共同参画団体はこのホームページの「団体」からご覧ください。このほか、生涯学習センターの登録団体も多数あります。
Q. 男女共同参画団体として認定を受けるにはどうしたらいいですか。
A. 男女共同参画団体とは、女性会館の設置目的に沿った事業または活動を行う団体で、指定管理者とともに男女共同参画社会の実現を推進する団体です。年度ごとの認定のため、毎年開かれる「男女共同参画団体説明会」に参加していただき、団体登録の申し込みをしていただきます。要件を満たす団体で、年度途中で登録したい場合はご相談ください。
Q. イベントや会員募集のチラシを置くことはできますか。
A. 配架の可否はその都度判断します。原則として男女共同参画団体の主催のイベントや会員募集、男女共同参画や女性の活躍に関連したイベントのチラシのみお受け入れします。配架場所は図書コーナー付近です。
女性会館事業に関すること
Q. 講座によっては応募者多数の場合抽選という講座もありますが、当選の連絡はどのような形で送られてきますか。
A. 講座によって異なりますが、原則、当選された方にのみ、はがきや封書・メールでご連絡いたします。落選された方には連絡がいきませんので、ご了承ください。
Q. 一時保育付きではない講座に子ども連れで参加しても大丈夫ですか。
A. お子さま連れで参加できる講座やイベントにはその旨表示いたします。表示のないものは、お子様連れでの参加はお断りします。
Q. 図書コーナーで本を借りるとき、市立図書館の貸出カードが使えますか。
A. 市立図書館の貸出カードは使えません。静岡県内に在住・在勤、通学している方で、住所・氏名・生年月日が確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、学生証など)をご持参いただければ、その場で貸出カードを作成いたします。
Q. 高校生ですが、女性のための相談を利用することができますか。
A. はい。高校生はもちろん、小学生や中学生なども女性であれば相談をご利用いただけます。個人情報を明かさずに相談できますので、まずはお電話をください。詳細はこちら
Q. 女性会館でインターンシップをしたいのですが、夏休み以外でも受け入れてもらえますか。
A. 1年を通して、インターンシップの受け入れを行っています。詳しくはこちらをご覧ください。