暑さも吹き飛ぶダンスレッスン
力強い楽曲に合わせてダンスの特訓が続いています。運動が苦手な私は悪戦苦闘ですが、レッスン後は心地よい開放感が押し寄せます。この汗だくのプロジェクト、「女性に対する暴力をなくす運動」(11月12~25日)の期間に市民の皆さんと一緒に踊って理解を広げようという試みです。使われる楽曲「Break the Chain」(鎖を断ち切れ)には女性への暴力根絶のメッセージが込められています。
毎年11月の期間中、当館では写真展やメッセージ展示などパープルリボンキャンペーンを実施しています。昨年末、視察にみえた宮崎県男女共同参画センターの方からフラッシュモブを実施したとの話を聞き、担当職員のアンテナがピピっと動きました。調べてみると、10億人の女性に立ち上がろうと呼びかける世界的なイベントで、日本では先駆的に豊島区が「NPO法人青い空―子ども・人権・非暴力」との共催でダンスイベントを開催しているようです。
せっかくなら静岡のオリジナリティーを出したい。職員の熱意に、国内外の舞台で活躍中の女優兼シンガー、振付家のホールドマン亜美さん(静岡市出身)が振り付けを快諾してくれ、7月にはレッスンを開始、レッスン用の動画も撮影することができました。原型は決まっているそうですが、所々にオリジナルな振り付けが盛り込まれています。撮影は静岡文化芸術大学の学生さんが担当。実はお二人とも職員の友人の娘さんで、ジュニア世代が大活躍というわけです。
まずは当館で活動する男女共同参画団体の中からダンスの得意な方々に覚えていただき、少しずつ踊り手の輪を広げているところです。企画は2部構成で、一つは取り組んでくださる団体の動画をつなげた映像の制作と配信、もう一つは11月13日に青葉シンボルロードにて市民の皆様と共に踊るイベントの開催。10月15、29日には市民の皆様を迎えて公開練習を行います。関心のある方は奮ってご参加ください。