本をさがす
静岡市女性会館 図書コーナー貸出カードをおもちの方は、所蔵資料を予約することができます。
インターネットでの蔵書検索・貸出予約は、以下のバナーからご確認ください。
図書コーナーのご案内
図書コーナーは、女性を取り巻くさまざまな問題を解決するために役立つ図書・情報をそろえた専門図書室です。一冊の本との出会いが人の一生を変えることもあります。たった一度の人生を自分らしく生き生きと送るために、図書・情報の専門スタッフがお手伝いします。
女性、男性を問わずどなたでもご利用ください。
おすすめの本
-
編著者名:上谷さくら 岸本 学 著
「恋愛」「SNS・インターネット」「くらし」「学校」「しごと」「結婚」について、女性が遭遇するシーンやトラブルをライフステージごとにまとめて、行動の指針になる、法律の知識を紹介しています。女性の心と体を守る法律です。
-
編著者名:住田裕子 監修 著
介護トラブルやオレオレ詐欺にあったときの対処法、熟年離婚で困らないための知識、成年後見制度や相続の基本…シニア世代にとって大事なポイントをわかりやすく解説しています。自分を守る正しい法律の知識があれば安心です
-
編著者名:荻原博子 著
約40年ぶりに「相続法」が大改正されたことを踏まえ、「安心で、損をしない相続」のためのヒントをわかりやすく解説。「怖い税務署」、「異母きょうだい発覚」、「借地の落とし穴」など「相続」の現場の生々しい実態が分かります。
-
編著者名:佐藤かおり著
派遣先で執拗なセクハラを受けた女性が、労災認定を勝ち取るまでの記録です。被害当事者や女性たちの声が、国にセクハラ労災認定基準を見直させた経緯や、労災申請の方法、労働組合、支援機関の情報なども詳しく、参考になります。
-
編著者名:チョ・ナムジュ 著 小山内園子・すんみ 訳
「82年生まれ、キム・ジヨン」の著者による、差別や暴力を受け生きづらさに悩む韓国の女性へのインタビューから生まれた短編集。理不尽にはノーと声を上げ、自分を生きようと行動を起こす女性たちを描いています。
-
編著者名:キース・ ネグレー 著 石井睦美 訳
「だれが なんといおうと ズボンがいい」。ズボンなど非常識という約150年前のアメリカで、非難されても抵抗し、ズボンをはき続けた女性初の軍医、作家、フェミニスト活動家メアリー・E・ウォーカーの幼いころの実話です。